2025年2月 第7回栃木テックプラングランプリで最優秀賞(テーマ名:インライン全数検査のための3次元光形状計測法)とMipox賞(テーマ名:インライン全数検査のための3次元光形状計測法)を受賞しました
2024年12月 The 2024 International Conference on Photonics Solutions (ICPS2024)で招待講演及び2件の発表を行いました
2024年12月 日本光学会年次学術講演会(Optics & Photonics Japan 2024)で村澤さんが第10回OPJ優秀講演賞を受賞しました
2024年12月 日本光学会年次学術講演会(Optics & Photonics Japan 2024)で5件の発表を行いました
2024年11月 論文がApplied Physics Express Opticに掲載されました
西浦匡則学術研究員が公益財団法人天田財団の研究開発助成(研究課題:簡便な SESAM フリー・超低繰り返し・高パルスエネルギーモード同期ファイバレーザーの開発)に採択されました
新潟市朱鷺メッセで行われた第85回応用物理学会秋季学術講演会で4件の発表を行いました。
地方大学発スタートアップ創出 プラットフォーム「Inland Japan Innovation Ecosystem」に、研究開発課題:レーザー・光学技術によるイ ンライン全数検査を目指した表面形状検査装置の製造が採択されました。
韓国・仁川で開催されたCLEO-PR2024で発表を行いました。
ノースカロライナ州シャーロットで開催されたCLEOで発表を行いました。
横浜パシフィコで開催されたOPIC(Optics and Photonics International Congress)で発表を行いました。
塩田研究室の橋本夕芽さんが、電気学会東京支部 電気学術女性活動奨励賞を受賞しました
2024年2月 塩田の解説論文が光学Vol.53, No.2(2024)に掲載されました
2024年3月 塩田研究室の福田渓人さんが学生表彰を授与されました
埼玉大学と共同研究先のセブンシックス㈱が共同出願した超短パルスレーザーに関する発明が、公益財団法人 日本発明振興協会と日刊工業新聞社が主催する第49回発明大賞「発明功労賞」を受賞しました。
応用物理学会春季学術講演会において、光波センシング技術研究会(LST)主催のシンポジウムが開催されます
2024年3月 東京都市大学で開催された第71回応用物理学会春季学術講演会にて発表を行います
2024年3月 塩田准教授が東京都市大学で開催される第71回応用物理学会春季学術講演会において招待講演を行います
2024年2月 OSJ Japanese Journal of Opticsに論文が掲載されました
2023年12月 東京理科大学で開催された応用物理学会 光波センシング技術研究会LST講演会にて発表を行いました