SHIODA LABORATORY
ADVANCED PHOTONICS & SENSING LABORATORY
本研究室で初めて開発された光位相スペクトルや振幅スペクトルの新規計測方法の実証試験を進め、その応用システムを開発する。
最終的にはこれらの技術を融合して、物質の光化学反応や高速応答現象の解析ツールへと展開したい。
(日本語) 2025年2月 第7回栃木テックプラングランプリで最優秀賞(テーマ名:インライン全数検査のための3次元光形状計測法)とMipox賞(テーマ名:インライン全数検査のための3次元光形状計測法)を受賞しました
日本工業出版 検査技術 2025年2月号に解説“光コムによる表面形状計測技術-非接触インライン全数検査を目指して”が掲載されました
2024年12月 The 2024 International Conference on Photonics Solutions (ICPS2024)で招待講演及び2件の発表を行います
2024年12月 日本光学会年次学術講演会(Optics & Photonics Japan 2024)で村澤さんが第10回OPJ優秀講演賞を受賞しました
2024年12月 日本光学会年次学術講演会(Optics & Photonics Japan 2024)で5件の発表を行いました
2024年11月 論文がApplied Physics Express Opticに掲載されました
西浦匡則学術研究員が公益財団法人天田財団の研究開発助成(研究課題:簡便な SESAM フリー・超低繰り返し・高パルスエネルギーモード同期ファイバレーザーの開発)に採択されました
新潟市朱鷺メッセで行われた第85回応用物理学会秋季学術講演会で4件の発表を行いました。